柴犬と二拠点暮らし!東京⇄長野

                                                                         2021年5月末、柴犬・小羽(こはね)と共に、二拠点暮らしを始めました。 

ソルガムって美味しいのかな

こんにちは!ご来訪くださいまして誠にありがとうございます!

 

昨日の午前中は、車で40分ぐらいのところにある七二会(ないあい)という地区で「ソルガム栽培講習会」というものに参加してきました。

 

「小羽はお留守番しているわね」

 

「勉強になるといいわね」

 

と、小羽さんのお見送りを受けました。

 

ソルガム」というのは雑穀の1種です。

キヌアやアマランサスなどの後発として「スーパーフード」として販路を広げようとしているなぁという印象があります。

そのソルガム耕作放棄地で育ててみませんか?という講習会だったわけです。

 

これがソルガムです。タカキビ、コーリャンとも呼ばれます。

 

グルテンフリーで食物繊維、GABA,ポリフェノールが多いとか。

 

あちこちから、ソルガムに関心を持っている人たちが集まっていました。

 

いま地域で取り組み始めている「農村RMO 」の農用地保全のための作物として、なかなかいいのかも?と感じる部分もありました。

信州大学が研究を進めてきたようで、学者さん&企業、それに県の担当者さんが熱心に「ソルガム普及活動」をしてらっしゃいました。耕作放棄地で簡単に作れる・刈り取り後の茎部分はバイオマスに利用できる資材になるかもしれない・・といったようなお話を伺いました。

 

いろんな可能性や選択肢はあるけれど、全てのアイディアに手をつけていたらあっという間にとっ散らかっちゃうのは間違いない「農村RMO 」。

ソルガムに関しても十分に調べてから取り組めるかどうか、地域の皆さんで考えていきたいです。

 

「新しいことを始めんのは、勢いと冷静な判断力、両方必要ね」

 

はい本当にそうですね。どっちがなくても出来ないなーと感じています。

 

柴犬ブログランキングに参加しています。よろしければぽちっと応援よろしくお願いします(ランキングページにリンクがとびます↓↓↓)

にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ